関西人ろう者の読み取り通訳、「オチ」や「つかみ」をうまく通訳出来たら、関西人通訳者としては一人前?というお話。
「読み取り通訳」に対する苦手意識を持っている人が多いように思います。しかし私は、そこまで思うことはありません。そこで、どうして苦手と感じないのか、苦手克服するにはどうしたらよいのか、を考えてみました。
アルプス登山を重ねて思ったこと。
登山ツアーの年齢制限って、あながち間違いじゃない。
この夏の山行で感じたこと~その1。
登山道であなたは傘を積極的に使う派ですか?
今夏の都知事選の政見放送で候補者と一緒に写る手話通訳者(士)が話題になったことを、イチ通訳者として振り返り考えを巡らせてみました
ドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」を見て改めて考えた、手話通訳という仕事について。
みなさんは山登りの仲間ってどうやって見つけていますか? 仲間を見つけるのって、結構難しい問題なんですよね。お客さんの話を聞いて改めて思ったことを少しー。
皆さんもよくしていませんか?スーパーのゴミ袋に入れたごみを外付けしてぶらぶら下げながら歩くこと。何も良いことないので、やめましょう。
山登りの基本に、「登り優先」というルールがあります。5月下旬に行った屋久島山行では、これを守ってくれない人が多くてうんざりしました。なぜ「登り優先」をしないのか、いや、しないのでなく、「できないのか?」を考察してみました