〔2024年度〕2024年7月~12月
12月8日更新
SCS(Sign Climbing Salon)
日時:2024年12月11日(水) 18時半頃~
場所:マホロバフォレスト (https://www.mahorobaforest.com/)
参加費:1,000円
(ジム利用料、クライミングシューズ等のレンタル費は別途必要です)
※参加希望の方は、「等高線」まで一言メッセージをお寄せください。
SCS(Sign Climbing Salon)
日時:2024年11月22日(金) 18時半頃~
場所:マホロバフォレスト (https://www.mahorobaforest.com/)
参加費:1,000円
(ジム利用料、クライミングシューズ等のレンタル費は別途必要です)
※参加希望の方は、「等高線」まで一言メッセージをお寄せください。
1.【登山教室Ⅱ】11/1~2 雲取山(東京)
2.【登山教室Ⅰ】
①11/16 大多摩ウォーキングトレイル(東京)
②11/17 御岳山周遊(東京)
【中止】☆【登山教室Ⅱ】雲取山(東京、2017m)
憧れの「三条の湯」に泊まり、東京都の最高峰・雲取山を目指します。
※1日の登降標高差が1,000mを越えますので、「山と高原地図」の標準タイムで歩ける方限定
※小屋の宿泊人数により、定員3名
歩行時間:1日目 6時間、2日目 7時間
体力:☆☆☆
日時:2024年11月1日(金)~2日(土)
※小屋の予約の都合により日程変更
集合:11月1日(金)JR青梅線 奥多摩駅 8時
解散:11月2日(土)JR青梅線 奥多摩駅 15時30分
行程:
1日目 集合地ー(タクシー)ー親川バス停
親川・・丹波天・・サオラ峠・・御岳沢・・三条の湯(泊)
2日目 三条の湯・・(水無尾根)・・雲取山・・小雲取山・・七ツ石山・・(登り尾根)・・鴨沢
(バス)-解散地
料金(ガイド料・保険料):3名の場合 3万5000円、2名の場合 4万2000円
【参考】宿泊費 9,500円(1泊2食付き)
申し込み締め切り:2024年10月15日(火)
お申し込みはこちらから。
【終了】①【ハイキング教室】大多摩ウォーキングトレイル
体力に不安のある方もご参加いただけます。
鳩ノ巣渓谷など、錦秋の美しい渓谷沿いを歩きます。ところどころ観光スポットやお店にも立ち寄りながら、楽しく歩きましょう。
歩行時間:3時間
体力:☆
日時:2024年11月16日(土)
集合:11月16日(土) JR青梅線 古里(こり)駅 9時
※参加者と調整します
解散:11月16日(日) JR青梅線 奥多摩駅 14時
行程:集合地・・寸庭橋・・(松の木尾根)・・鳩ノ巣小橋・・白丸ダム・・数馬峡橋・・海沢・・解散地
~~~~~~~~~~~~~~
②【中止】【登山教室Ⅰ】御岳山(東京、929m)周遊
歩行時間:4~5時間
体力:☆☆
日時:2024年11月17日(日)
集合:11月17日(日) JR青梅線 御嶽駅 8時30分
解散:11月17日(日) JR青梅線 御嶽駅 15時30分
行程:集合地ー(バス)-ケーブル下・・御岳ビジターセンター・・御岳山・・鍋割山・・芥場峠・・ロックガーデン・・武蔵御嶽神社・・御岳ビジターセンター・・ケーブル下ー(バス)ー解散地
※参加者の体力によっては、大岳山にも立ち寄ります
~~~~~~~~~~~~~~~~
料金(ガイド料・保険料等):
①または②のみ(1日のみ参加) 8000円
①および②(2日間参加) 1万8000円
申し込み締め切り:2024年11月1日(金)
①②それぞれ4名以上のお申し込みで実施。
定員10名。
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆11月16日(土)夜は 交流会&山登り講座を実施します!
泊まり山行のパッキング、荷物の軽量化のノウハウについてレクチャーします。
その他、山登りに関する質問にも手話でお答えします!
場所:未定
※詳細は、参加ご希望の方に別途ご連絡します。
〈宿泊希望の方〉
宿:素泊まり 4,000円程度 または 1泊2食付き 1万円
※宿泊希望の方は、10月15日(火)までにお申込みください!
お申し込み・お問い合わせはこちらから。
1.【登山教室Ⅰ】10/5~6 上高地(長野)
【終了】
☆【登山教室Ⅰ】上高地
体力に不安のある方もご参加いただけます。
1日目は、専門の自然・歴史ガイドの説明を受けながら、明神まで散策します。これまで通過点だった上高地を深く知れるチャンス!
宿は、登山ガイドが一緒でないと泊まれない上高地アルプス山荘に宿泊。料理が自慢の宿です。
歩行時間:1日目 3時間
体力:☆
日時:2024年10月5日(土)~6日(日)
集合:10月5日(土) 上高地バスターミナル 9時
※参加者と調整します
解散:10月6日(日) 上高地バスターミナル 15時
※参加者と調整します
行程:
1日目 集合地・・明神・・河童橋・・上高地アルプス山荘(泊)
2日目 宿
岳沢までトレッキング もしくは 上高地を散策
料金:3名の場合 3万8000円、4~6名の場合 3万4000円
【参考】宿泊費 1万9500円(1泊2食付)
自然・歴史ガイドツアー参加費 ~5名 1万1600円、6名~ 5800円
申し込み締め切り:2024年9月5日(木)
3名以上のお申し込みで実施。
定員6名。
お申し込みはこちらから。
日時:2024年9月18日(水) 18時半頃~
場所:マホロバフォレスト (https://www.mahorobaforest.com/)
参加費:1,000円
(ジム利用料、クライミングシューズ等のレンタル費は別途必要です)
※参加希望の方は、「等高線」まで一言メッセージをお寄せください。
1.【登山教室Ⅰ】9/7 川遊び・安川渓谷(和歌山)
2.【登山教室Ⅰ】9/14~15 熊野古道②(小広峠~熊野本宮大社、和歌山)
3.【登山教室Ⅱ】9/21~23 黒部五郎岳(長野)
【中止】☆【登山教室Ⅱ】黒部五郎岳
紅葉の美しい黒部五郎岳へ。2日目は、収容人数が少なく予約の取りにくい黒部五郎小舎に泊まります。
歩行時間:1日目 4時間、2日目 7時間、3日目 9時間
体力:☆☆☆
日時:2024年9月21日(土)~23日(月・祝)
集合:9月20日(金) 富山地鉄 立山駅
※前泊
もしくは 9月21日(土) 折立登山口 9時
※参加者と調整します
解散:9月23日(月・祝) 折立登山口 15時 もしくは 富山駅 17時30分
行程:
1日目 集合地ー折立登山口・・五光岩ベンチ・・太郎平小屋(泊)
2日目 小屋・・北ノ俣岳・・中俣乗越・・黒部五郎岳・・黒部五郎小舎(泊)
3日目 小屋・・黒部五郎カール・・中俣乗越・・北ノ俣岳・・太郎平小屋・・五光岩ベンチ・・折立ー解散地
料金:3名の場合 5万2500円、4~5名の場合 4万8000円
【参考】宿泊費 1万3000円(太郎平小屋、1泊2食)、1万4000円(黒部五郎小舎、1泊2食)
前泊費 1万円程度(予定)
申し込み締め切り:2024年8月31日(土)
3名以上のお申し込みで実施。
定員5名。
お申し込みはこちらから。
【中止】【登山教室Ⅰ】安川渓谷川遊び(和歌山県)
透明度の高い安川渓谷で、川に浸かったり、泳いだり、飛び込んだり、自由に遊んでいただきます。
歩行時間:1時間
体力:☆
日時:2024年9月7日(土)
場所:安川渓谷(和歌山県)
集合:JR紀伊本線 紀伊田辺駅 10時
解散:JR紀伊本線 紀伊田辺駅 16時(予定)
行程:ガイドの車で駐車場まで移動。
駐車場にて着替え、準備。
河原まで移動し、各自めいめい自由行動。
希望があれば、安川渓谷遊歩道を1周(約1時間)
途中温泉に立ち寄ってから駅へ。
料金:1万2,000円(ガイド料、保険料込)
申し込み締め切り:2024年8月28日(水)
3名以上のお申し込みで実施。
お申し込みはこちらから。
【残席1】☆【登山教室Ⅰ】語り部と歩く熊野古道・中辺路②
小広峠から熊野本宮大社までを2日間かけて歩きます。
歩行時間:1日目 6時間、2日目 4時間
体力:☆☆
日時:2024年9月14日(土)~15日(日)
集合:JR紀伊本線 紀伊田辺駅 10時 もしくは
南紀白浜空港 9時20分
※参加者と調整します
解散:JR紀伊本線 紀伊田辺駅 17時30分(予定)
行程:
1日目 集合地ー(バス)小広峠・・小広王子・・湯川王子・・猪鼻王子・・発心門王子・・伏拝王子・・宿(泊)
2日目 宿・・三軒茶屋跡・・祓殿王子・・熊野本宮大社ー解散地
料金:3~4名の場合 1万8500円、5~6名の場合 1万7000円
(ガイド料、保険料、熊野語り部ガイド料込)
【参考】宿泊費 1万3000円(1泊2食、予定)
申し込み締め切り:2024年8月20日(火)
3名以上のお申し込みで実施。
定員6名。
お申し込みはこちらから。
日時:2024年8月21日(水) 18時半頃~
場所:マホロバフォレスト (https://www.mahorobaforest.com/)
参加費:1,000円
(ジム利用料、クライミングシューズ等のレンタル費は別途必要です)
※参加希望の方は、「等高線」まで一言メッセージをお寄せください。
1.【登山教室Ⅱ】7/21 沢遊び・音羽渓谷(京都)
【中止】【登山教室Ⅱ】音羽渓谷沢遊び(京都府)
歩行時間:4時間
体力:☆
※専用の靴が必要です
日時:2024年7月21日(日)
場所:音羽渓谷(半国山、京都府)
集合:JR山陰本線 亀岡駅(京都)8:30
解散:JR山陰本線 亀岡駅(京都)15:30
行程:ガイドの車で登山口手前広場まで移動。
広場にて沢装備に着替え、準備。登山口へ歩いて移動したあと、入渓。
音羽の滝を越えた地点で終了。
広場に戻り、途中温泉に立ち寄ってから駅へ。
料金:9,000円(ガイド料、保険料込)
申し込み締め切り:2024年7月15日(月・祝)
3名以上のお申し込みで実施。
お申し込みはこちらから。
日時:2024年7月26日(金) 18時半頃~
場所:マホロバフォレスト (https://www.mahorobaforest.com/)
参加費:1,000円
(ジム利用料、クライミングシューズ等のレンタル費は別途必要です)
※参加希望の方は、「等高線」まで一言メッセージをお寄せください。
1.【登山教室Ⅱ】6/8~9 硫黄岳・赤岳(長野)
2.【登山教室Ⅰ】6/22~23 熊野古道①(滝尻~継桜王子)
3.【登山教室Ⅱ】6/30 沢遊び・音羽渓谷(京都)
☆【日程変更】【登山教室Ⅱ】音羽渓谷沢遊び(京都府)
歩行時間:4時間
体力:☆
※専用の靴が必要です
日時:2024年6月30日(日)
⇒7月21日(日)に変更
場所:音羽渓谷(京都府)
集合:JR山陰本線 亀岡駅(京都)8:30
解散:JR山陰本線 亀岡駅(京都)15:30
行程:ガイドの車で登山口手前広場まで移動。
広場にて沢装備に着替え、準備。登山口へ歩いて移動したあと、入渓。
音羽の滝を越えた地点で終了。
広場に戻り、途中温泉に立ち寄ってから駅へ。
料金:9,000円(ガイド料、保険料込)
申し込み締め切り:2024年7月15日(月・祝)
3名以上のお申し込みで実施。
お申し込みはこちらから。
【終了】☆【登山教室Ⅰ】語り部と歩く熊野古道・中辺路①
語り部と一緒に、熊野古道について学んだあと、滝尻から継桜王子までを2日間かけて歩きます。
歩行時間:1日目 4時間、2日目 6時間
体力:☆☆
日時:2024年6月22日(土)~23日(日)
集合:JR紀伊本線 紀伊田辺駅 10時 もしくは
南紀白浜空港 9時20分
※参加者と調整します
解散:JR紀伊本線 紀伊田辺駅 17時30分(予定)
行程:
1日目 集合地ー(バス)滝尻ー熊野古道館見学(熊野語り部)・・高原熊野神社・・霧の郷たかはら(泊)
2日目 宿・・継桜王子・・野中一方杉バス停ー(バス)ー解散地
料金:3~4名の場合 1万8500円、5~6名の場合 1万7000円
(ガイド料、保険料、熊野語り部ガイド料込)
【参考】宿泊費 1万6000円(1泊2食、予定)
申し込み締め切り:2024年6月1日(土)
3名以上のお申し込みで実施。
定員6名。
お申し込みはこちらから。
【終了】【登山教室Ⅱ】八ヶ岳 硫黄岳・赤岳(長野)
幻の花、ツクモグサ(写真)に会いに、硫黄岳から赤岳へと縦走します。
歩行時間:1日目 4時間、2日目 6時間
体力:☆☆
日時:2024年6月8日(土)~9日(日)
集合:JR中央本線 茅野駅 9時30分
解散:JR中央本線 茅野駅 15時30分(予定)
行程:
1日目 集合地ー(タクシー)桜平登山口・・オーレン小屋・・夏沢峠・・硫黄岳・・硫黄岳山荘(泊)
2日目 小屋・・横岳・・赤岳・・(地蔵尾根)・・行者小屋・・(南沢)・・美濃戸口
入浴・昼食休憩後(タクシーorバス)ー解散地
料金:3~4名の場合 3万5000円、5~6名の場合 3万2000円
※タクシー代は参加者で案分してお支払い頂きます
(ガイド料、保険料込)
【参考】宿泊費 1万5000円(1泊2食、予定)
申し込み締め切り:2024年5月17日(金)
3名以上のお申し込みで実施。
定員6名。
お申し込みはこちらから。
1.【登山教室Ⅱ】5/25~26 谷川岳(群馬・新潟県)
【終了】☆【登山教室Ⅱ】谷川岳(群馬・新潟)
残雪残り、かたくり始め様々なお花が咲き乱れる頃の谷川岳へ。1日目は、「谷川岳といえば、この駅!」へ行きます。
歩行時間:2日目 6時間
体力:☆☆
日時:2024年5月25日(土)~26日(日)
集合:JR上越線 後閑駅 もしくは 上越新幹線 上毛高原駅 11時40分頃
※参加者と調整します
解散:JR上越線 後閑駅 もしくは 上越新幹線 上毛高原駅 16時頃(予定)
行程:
1日目 集合地ー土合駅ー月夜野温泉(泊)
2日目 宿ー谷川岳ロープウェイ(土合駅~天神平駅)・・(天神尾根)・・トマノ耳・・オキノ耳・・(時間があれば一ノ倉岳)・・(往路戻る)・・ロープウェイ 土合駅ー解散地
料金:3~4名の場合 3万6000円、5名の場合 3万4000円
(ガイド料、保険料込)
【参考】宿泊費 1万2000円(1泊2食、予定)
申し込み締め切り:2024年5月10日(金)
3名以上のお申し込みで実施。
定員5名。
お申し込みはこちらから。
【中止】1.【登山教室Ⅰ】4/6(土) 愛宕山(京都府)
☆【登山教室Ⅰ】愛宕山
愛宕山にその昔ケーブルカーが通っていたことをご存じでしょうか。その遺構を少し歩き、山頂を目指します。下山は、表参道とは違うルートで。下山後は、トロッコ列車に乗って桜を愛でながら、解散地まで向かいます。
歩行時間:5時間30分
日時:2024年4月6日(土)
場所:愛宕山(924m、京都府)
集合:JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 9時00分
解散:JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 15時30分(予定)
行程: 集合地ー(バス)清滝・・表参道・・(549ピーク)・・愛宕駅跡・・ホテル跡・・黒門・・愛宕神社・・水尾別れ・・ツツジ尾根・・保津峡登山口ートロッコ列車ー解散地
料金:8,000円(ガイド料、保険料込)
申し込み締め切り:2024年3月30日(土)
3名以上のお申し込みで実施。
お申し込みはこちらから。