細井 裕子
奈良県在住。
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージ
Ⅱ
手話通訳士。社会福祉士。
大学時代にワンダーフォーゲル部で山登りを始める。同時に、手話サークルで手話を習い始める。 2002年に手話通訳士資格取得。2007年にクライミングを始める。
大阪府下の山岳会に所属。
奈良県手話通訳士協会事務局。
〔主な登山スタイル〕
○関西近郊の山 大峰・大台、湖北、兵庫県によく出没
○日本アルプス・八ヶ岳
‥テントを担いで縦走。
夏はクライミング山行(北岳バットレス)やバリエーションルート(前穂高岳北尾根)、
冬は雪稜歩きも(白馬主稜、八ヶ岳主稜、阿弥陀岳南稜)
○時には沢歩きやキャニオニングで大峰や比良、鈴鹿山系へ。
○クライミングは裏六甲のゲレンデによく出没。このほか御在所や雪彦山にも。
‥フリー、アルパインクライミングどちらも楽しむけれど、アルパインの方が好きかな?
○深田久弥百名山は30座登頂
〔海外登山歴〕
チェルゴリ(ネパール)、ポリュックス・マッターホルン(スイス)
〔活動時期〕
通年。月3~4回は山か岩場へ行く日々。