・どんな時にガイドを利用するの?
・ガイドの人柄が分からず不安
・ガイドを頼む時に気を付けることは?
⇒
こちらの動画をご参照ください!
◆ハイキング教室
料金:7,000円~
※場所・内容によって料金が変わります
山登りをこれから始めたい方や、日々の健康づくりのために運動をしたい方向け。
体力に自信のない方や、「等高線」の企画に初めて参加される方は、この教室からご参加ください。
行動時間4時間程度、標高差500m未満の行程を歩きます。
疲れにくい歩き方や、山登りに必要な道具等について随時説明します。
◆登山教室 Ⅰ
料金:8,000円~
※場所・内容によって料金が変わります
ハイキングからレベルアップしたい方、これから体力をつけていきたい方向け。
行動時間4~6時間程度、標高差500~800m程度の行程を歩きます。
◆登山教室 Ⅱ
料金:(日帰り)9,000円~、(泊り)2万6,000円~
※場所・内容によって料金が変わります
より本格的な登山に挑戦したい方向け。
日帰り山行では、行動時間5~8時間、標高差800m~程度の行程を歩きます。
日帰り山行では、リバーウォーク(沢歩き)など、専用の用具を使い、夏ならではの山の楽しみを体験することもできます。
泊りの山行では、アルプスなどの山小屋に泊って、山の魅力を満喫します。
◆お試し企画(2021年度~)
【ぴよぴよ組】対象:小学校入学前のお子さんとそのご家族
料金:大人1人&子ども1人につき5,000円。大人1人追加につき2,000円、子ども1人追加につき1,000円加算。
家族でハイキングを楽しみたい方、家族でハイキングデビューしたい方向け。行程は短く、ゆっくり歩きます。子育ての話ができるように、交流の時間もゆったり取っています。
【スズメ組】
料金:6,000円
平日のハイキング企画。平日にお休みがある方、平日昼間なら時間が取れる方向け。翌日に疲れを残さない軽めの行程です。
【テント泊教室】
料金:(日帰り)8,000円~、(泊り)1万5,000円~
※場所・内容によって料金が変わります
コロナ禍の中需要の高まりつつあるテント泊山行を一から学びたい方、学びなおしたい方向け。
◆Sign Climbing Salon(通称 SCS)
参加費:1000円(別途ジム登録料、使用料がかかります)
ろう者と手話やろう者に関わりたい聞こえる人で一緒に登ろうという企画です。ろう者にとっては、ムーブの名称や実際の登り方を知るための、聞こえる人にとっては、手話を覚えたり上達させるための絶好のチャンス! 何より、聞こえる・聞こえないを超えたクライマーとの出会い・つながりが出来、ますます登ることが楽しくなります!!
◆手話で体験クライミング
料金:5,000円~
※ジム登録料・使用料等含む
クライミングは危険の伴うスポーツです。最初にルールやマナーを知ることが大事です。クライミングについて熟知している手話通訳士だからこそ、正確で分かりやすい手話に翻訳し伝えることができます。クライミングジムの方には、ろう者合わせた方法で説明してもらえるので、より理解を深めることができます。
◆その他
手話で山the学
料金:1,500円~
※リクエストに応じて開催
登山に関する知識を、手話で学ぶことができます。ZOOMなど、オンラインでの講座も可能です。
聞こえるクライマー様・登山ガイド様向け手話勉強会
料金:3,500円~
※人数・回数により料金が変わります
自己紹介など基本的な手話から、アクティビティに特化した手話まで、ゆっくり、楽しく学ぶことができます。