- この方たち、すれ違いで待ってくださっているんです。私たちが登り、先に行きますからね。え、まさか、その後ろから抜いてくるつもりですか。
- あの、ここすれ違い厳しいんです。突っ込んでこないでください。おしゃべりに夢中になるのは自由ですけど、前見えてます?
- こんな狭い岩がちの道を追い抜いていかれるんですね。それにしては、ふらついてますよ。大丈夫ですか。事故には気を付けてくださいねー。
- コップをわざわざ外付けして、どこか美味しい水でもたーんと湧いているんですか? それともカランカラン鳴らして、クマよけですか?
- 砂のついた汚いサンダルぶらぶらさせて、すれ違うとき当たりそうなんですよ。それに万一落として失くして泣いても知らないですよ。
- それとそのゴミ袋、あなたが思ったより幅取ってるからすれ違うとき、結構な圧迫感あるんですよ。汚いもの押し付けるの、やめてくださいね。あと、いくら二重にしててもポリ袋なんて簡単に破れますよ。ゴミをまき散らしに来ているんじゃないですよね。
- ヘルメット持ってくるなら、それが入る大きさのザックにするか、入らないならきっちりザックに固定させて外付けしてくださいね。最近はヘルメットホルダーとか便利なものも売っているじゃないですか。ヘルメットみたいな大きなゴミ、山に捨てていかないでくださいね。
- この時間にこの場所、その足取りで今日はどこにお泊りですか? もうあきらめて、今から降りたら小屋でゆっくり寝られますよ。
- ここガレガレの沢なんですけど、岩に背を向けて、沢のど真ん中で休憩するなんて、怖くって見てられませんよ。くわばらくわばら言うて通り過ぎますよ、お先に。
- あー、今度は写真撮影ですか。くれぐれも意識は岩のほうに向けといてくださいね。
山のマナー・ルールが変わってきているんでしょうか。
山に入る人の感覚が変わってきているのでしょうか。
私が時代についていけていないのでしょうか。
だとしても、私は私のできうる最大限の方法でお客様の安全・安心を守る行動を取ります。だから、その邪魔はしないでくださいね。
コメントをお書きください
Keiko YAMADA (火曜日, 03 8月 2021 20:34)
おっしゃること、よく分かります。
ただちょっと思うのは、我流で山を始めた若い方は、単に山でのマナーを知らないだけなのかなぁと。
沢筋の真ん中で休憩している人には私は「そこは落石の通り道だから危ないですよ〜」って声がけしてます。
ザックから色々なものをぶら下げている人にはちょっと言えないかな。
お客様になら「藪に引っ掛けたり、重心がぶれて危ないですよ」って注意できるんですけどね。
yucayama (木曜日, 05 8月 2021 12:33)
初コメントです。
ガレガレの沢で、休憩される方多いですよね!ホント、ビックリです。ゴミ袋やサンダルもそうですが、ザックに入れたくないか、容量が足りないかのどちらかなんでしょうね...サンダルの片方落ちてるのを見かけた事があります。
ご本人の足取り、細井さんが実際にご覧になられた状況とは違うかもしれませんが、最近、TJAR山行がULハイカー間で流行ってるのもあり、夜間行動したり、なるべく距離を伸ばしたく、日中で行動できる範囲ならどんどん歩いてるってのを、見聞きしています!